〒779-3601
徳島県美馬市脇町字拝原2576
TEL:(0883)52-1258
FAX:(0883)53-0551
 
診療時間
AM9:00~PM6:00
休診:日曜・祭日

 
●安心・安全~損しない 薬の飲み方
  ・ Q.薬を飲むのに緑茶しかない。どうする?
 1) 今は飲まない
 2) ほんのわずかの緑茶で飲む
 3) 気にせず飲む

 ・ A.答え
 1)X お薬は飲まなければダメッ!
 2)X 胃の中まできちんと届けることが大事!
 3)O 緑茶に含まれているタンニンが薬剤(鉄分)と結合して効果を
    下げると言われますが、現在は他にこのようなお薬は殆どありません。
    また鉄剤においても、仮にこれらの影響を受けても効果が得られる
    工夫(徐放化など)がなされているので心配いりません。

●高齢者におけるポイント
  ・ 高齢になると、嚥下力や唾液の分泌量が低下しているので・・・
 ○多めの水分で服用しましょう!
 ○嚥下補助ゼリーなどを活用しましょう!

  ・ 逆流性食道炎を起こしやすいので・・・
 ○できれば30分(少なくとも15分)は立位を保ちましょう!
 ○寝たきりの場合でも、その間は40度位まで上体を起こしてみましょう!

●要注意!! 薬と飲み物
  ・ 牛乳
カルシウムを多く含んでいる。(鉄剤では注意が必要)
     → 同時に服用しなければ、特に問題ありません。

  ・ グレープフルーツジュース
肝臓での薬剤の分解を阻害する。
(降圧剤の中で、カルシウム拮抗剤と呼ばれるものは特に注意)
      → この作用は3日間ほど持続します。

  ・ 炭酸飲料
胃の中が必要以上に酸性となる。(オレンジジュースなども)
      → 同時に服用しなければ、特に問題ありません。

  ・ アルコール
肝機能を一時的に麻痺させる状態となる。(眠剤や安定剤では厳禁)
       → 作用が増強されて、最終的には死に至る可能性があります。


[今回のまとめ]
お薬を飲むときは、たっぷりの水または白湯で飲む!!
  そして、飲んだあとは、すぐ横にはならない!!